伸縮リードの修理( ̄(工) ̄)
先日、アキさん🐸が那須に出掛けてから愛用の8mの伸縮リードが伸び縮みはするが、ロックがしたりしなかったり…調子が悪くなってしまいました。
小雪ちゃんのオーナーさんから頂いたもので、ドイツ製で非常にしっかりした作りの品で、少し重いですが使い勝手が良く重宝していただけに困りました。
ロックできなければコロ助が急に走り出した時に制動ができませんヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
分解しようにも、何とか使えているのでバラして組み立てられなくなったら大変です。
仕方ないので、予備を購入しダメ元で解体して調子の悪い方は中を見てみることにしました。
5000円位するので痛い出費です。(>_<)
しかし、コロ助の安全には変えられません☝️
※真似はしないでください!これは自己責任で興味からバラしてみた内容の記録です。
ビスを緩めましたが、持ち手の部分が何かで固定されており二つに割れません…
どうやら何かの方法でカシメられているようで外観からビスなどは見えません(T_T)
壊す覚悟で、ケースの隙間を広げ…薄めのマイナスドライバーを差し込み方のテコの原理で優しくケースに傷を付けないように隙間を広げていきます。
少しずつすきまは大きく成り、壊れる感じもなく何とか二つにバラし中を見ることができました。
持ち手の部分は、金属の釘(抜け止めに返しがついた雇いダボ)で嵌めてあるのがわかりました!
リール部の巻きとり用のバネががバラバラにならないように、そーっと中を見ると、ロックの黄色い部品の所に小粒の砂利が噛んでいるのが確認できました。
反対側のケースを見ると小粒の石で削れたのが確認できました!
削れた部分は、摺動の抵抗になりそうな感じもないので、摩擦を減らす薬品を塗布し、ロックの掛かりを確認し元に戻しました。
動作確認をすると問題はないようですので、これはストックとして保存することとしました!
うまく元通りに戻せて良かったです!
こういった品物をバラすのは凄く楽しいです!今回はうまく直せたのでひとしおです( ^ω^ )
コロ助、君の安全なお散歩は守られましたよ!
( ^ω^ ) ( ̄(工) ̄)サンキュ〜!
これで、手入れの仕方、構造がわかったのでこれからは安心です( ^ω^ )
今日は、幼稚園でお友達と遊んだコロ助です!
では、また!